令和4年 3年ぶりの夏まつり


神戸の夏の風物詩、湊川神社の夏祭です。境内をたくさんの提灯で彩り、大楠公の「ねぶた」灯籠が 色鮮やかな輝きで御霊をお慰め申し上げます。御祭神楠木正成公の御遺徳を偲び、御霊をお慰めする「献燈祭」と、 境内神社・天満神社の例祭「菊水天神祭」、 このふたつのお祭りを合わせて「湊川神社夏まつり」と称しています。

祭典(神事)
行事に先立ち、祭典を斎行します。どなたでも御自由に参列できます。
毎夕行われる献燈祭では、皆様から御奉納頂いた提灯の点灯式も行います。

献燈祭
宵宮祭:8月22日18:00
第一夜祭~第三夜祭:8月23~25日18:00
御礼祭:8月26日18:00
菊水天神祭
【菊水天神祭】
宵宮祭:8月24日16:00
本祭:8月25日11:00
翌日祭:8月26日10:00
神賑行事
奉納ステージ
8月22・23日18:30~20:30

ダンスや空手演武、太鼓など、キッズ中心の賑やかな奉納ステージです。
御前踊り
ゆかたで踊ろう!御前踊り
8月24~26日 18:30~21:00

本殿前の櫓を囲み、老若男女みんなで踊りましょう!当社創作の「天神踊」や「炭坑節」など、楽しく踊りましょう。
※本年は、浴衣福引とハッピ貸出しは中止
特別ゲスト(令和4年)
- 謡樂堂 津軽三味線奏者 山川拳・眞田優太
- 26日「阿波踊り」神戸楠公連
子供神輿の巡行

8月24日 8:30~正午頃
子ども達が、天満神社の神輿を担ぎ、氏子区域町内を巡行します。
猿田彦 | 子どもが猿田彦の神に扮して、神輿を先導しながら神幸路をお祓いします。 |
巡幸路 | 神社~橘通1・2丁目~北長狭通(宇治川商店街)~楠町(中央体育館前)~ 橘通(福祉センター西)~有馬道交差点~中町通~古湊通~東川崎町~ 湊小学校~相生町~中町通~神社 |
お絵描きまつり燈籠

25日で終了
ご好評のためご用意していた数がなくなってしまったため、一日早く終了させて頂きます。ご容赦下さい。尚、奉納していただいた燈籠は27日~31日までの間にご来社頂くとお持ち帰りいただけます。お持ち帰りになられない燈籠はお焚き上げいたします。
8月22~26日 18:00~20:30
「楠公さん」と「天神さん」に願いを込めて。ぬりえをしたり、自由に絵や文字を描いて、世界に一つだけの燈籠を献灯しましょう。
- 初穂料
- 200円
納涼茶会

8月25日 16:00~20:00
夏まつりを奉祝しての納涼の茶席です。立礼席(椅子席)でどなた様にも楽しんで頂けます。 涼風のもと、心ゆくまで清雅の趣をお楽しみ下さい。
(茶券1,000円:1席 表千家奉仕)
納涼ビアガーデン

8月22~30日 17:00~21:00
踊り疲れて乾いた喉をうるおして下さい。
祭りの賑わいの中、境内で味わうビールは格別です!!
(夏祭り期間中(22日~26日)は21:30まで)
日本伝統芸能猿まわし

8月22~26日 17:00~20:00
1000年受け継がれてきた「伝統」と「現代芸術」を融合した次世代エンターテイメント。
「あきらめない気持ちが大切」をテーマにした笑いと感動のパフォーマンスをお楽しみ下さい。
(天候等の理由により、予告なく中止する事もございます)
楽しい屋台グルメ屋台出店!

8月22~26日 16:00~21:30