2月(如月)

節分祭せつぶんさい

節分祭

立春を迎えるにあたり一年の除災招福を祈るお祭りです。本殿での祭典の後、境内特設舞台で、天地を祓い清めるお弓神事、福男・福娘らにより、厄災を祓い、幸福をもたらす豆撒き神事が行われます。
福豆は一週間程度前より授与所にて授与しております。

日時・場所

2月3日午前11時〜 / 本殿及び特設舞台


紀元祭きげんさい

紀元祭

神武天皇が大和橿原(奈良県橿原市)で、初代天皇に御即位された日が、我が国の建国の日で、この年が紀元元年(紀元前660年)です。
この聖業を寿ぎ、日本の永遠の繁栄を祈る祭典です。

日時・場所

2月11日午前10時〜 / 本殿


祈年祭きねんさい

祈年祭(きねんさい)

「としごいのまつり」とも言い、春の耕作始めの時期にあたり、農林水産物の豊作を祈る大祭です。秋の新嘗祭と対になるお祭りで、日本の大切な稲作文化を象徴するものです。

日時・場所

2月17日午前11時〜 / 本殿


天長祭てんちょうさい

天長祭(てんちょうさい)

天皇陛下の御誕生日を寿ぎ、聖寿の万歳と国家の繁栄とを祈願するお祭りです。

日時・場所

2月23日午前10時〜 / 本殿


初午祭はつうまさい

初午祭

五穀豊穣や産業の発展を祈る祭典に引続き、巫女が釜に沸した湯に笹束を浸し、周囲に振りまいて罪ケガレを祓う「湯立神事」にて家内安全・商売繁盛・無病息災を祈ります。
2月初午の日に斎行する、境内社楠本稲荷神社のお祭りです。

日時・場所

2月初めのうまの日午前11時〜 / 楠本稲荷神社境内