お宮参り(初宮詣)

赤ちゃんが、産まれて初めて神社にお参りして、神様の御加護のもと無事に誕生したことを感謝し、これからも健やかに成長するようにと祈ります。
また、赤ちゃんを産土神うぶすながみさまの産子うぶことして認めていただく意味もあります。赤ちゃんが正式に地域の仲間入りをする日がお宮参りなのです。

昔からお宮参りの日は、男児は生後31日目、女児は生後33日目とされてきました。

現在では、社会事情も変わっていますので、赤ちゃんの健康状態の良い日を選び参られるとよいでしょう。
よい子を授けていただいたお礼を申し上げるとともに、御祭神大楠公にあやかり、健康で、賢いお子様に成長する様、お祈りしましょう。

初穂料

10,000円以上御志納
(特別神楽祈祷 30,000円以上御志納)

お申し込み

毎日9時~16時30分 / 社務所

※ご祈祷は随時ご奉仕をいたしております。ご希望される日に直接神社へご来社下さい。
申込みされた方より順次ご案内をしておりますので、事前の予約、順番取りなどはできません。

撤下品(おさがり)について

ご祈祷の後に神社からいただく「おさがり」を「撤饌」(てっせん)や「撤下品」(てっかひん) といいます。神さまにお供えしたものをわけて戴くものです。お宮参りの「おさがり」に入っている幸塩・福米・お砂糖は日頃のお食事の時に召しあがって、神様のお力を頂いて下さい。

歯固め石

生後100日経つと赤飯や尾頭つきの焼き魚のお膳を用意し、食物の神様や氏神様からご加護を受ける「お食い初め」を行います。その時に、赤ちゃんに石のような丈夫な歯が生えますように、という願いを込めて一緒にお膳に載せる「はがための石」を撤下しております。

Familiar

創業70年を超える神戸の子ども服・ベビー用品メーカー、ファミリアさんのボーロカップとはし・スプーンセットが撤下品です。

ボーロカップ(おやつを入れられるフタ付きのカップ)
中フタをつけたまま中のものを取り出せます。 逆さにしてもこぼれにくい。両手ハンドル付きで持ちやすく、持ち運びにも便利です。
はし・スプーンセット
ホワイトを基調にしたかわいい収納ケースにおはしとスプーンが入っています。保育園から小学校まで長く活躍します。


楠公会館からのご案内

湊川神社 楠公会館では、お宮参りと合わせてご利用いただけるサービスをご用意しております。

晴れ着レンタル、着付けについて

赤ちゃんの晴れ着や七五三参りの衣裳レンタル、付添いのお母様の着物のレンタルや着付けを楠公会館で承っております。

写真について

楠公会館2階に写真室があります。記念写真はこちらでどうぞ。結婚式で混雑したりして、撮影が出来ない場合もあります。予めお電話にてお問い合わせ下さい。

会食について

お宮参りや七五三参りなど御祈祷の後は、皆様でお祝いの会食はいかがですか。楠公会館で承ります。予約制ですので、楠公会館までお申し込み下さい。祝い膳の詳細は、会館ホームページをご覧下さい。