開門時間・祈祷・露店・駐車場・コロナ対策等について
初詣の時期分散化にご協力下さい

新年先取り―幸先詣
神様へ今年一年間の神恩を感謝し、「幸先よく新年を迎えられますように」という願いを込め、新たな年のご加護を祈念しましょう。
神札・御守り・干支縁起物は、12月13日(煤払い)より授与しております。
粛々と―密やかに心に思う願いと感謝
令和3年はどんな一年にしたいでしょうか、それには何が必要?何をすべき?
年とともに新たまった清らかな心の中に、決意を胸に秘め参道を歩み神前に向かうひととき。私語を控え、粛々とお参りするからこその非日常の時間です。賑やかなお参りも良いですが、静寂に自分と向き合う特別なお正月を過ごしてみては?

開門時間
- 12月30日まで
- 午前6時半~午後5時半
- 大晦日
- 午前6時半~元日 午後10時
- 2・3日
- 午前6時半~午後9時
- 4・5日
- 午前6時半~午後7時
- 6日以降
- 午前6時半~午後6時
新春初祈祷
通常通り、三が日、1月15日まで受付しております。
新年を迎えるにあたり一年間のご家族の繁栄と平安を心ひとつに祈願下さい。
開運招福、家内安全、家業繁栄、無病息災、除災厄除
初穂料 10,000円

一番祈祷
年の初めの一番最初の祈祷。午前零時の初太鼓と共にはじめます。一番福をお受け下さい。
(ご希望の方は、大晦日午後11時45分までに受付をお済ませ下さい。)
- 玉串奉奠・神酒拝戴は取り止めております。
- 本年は内拝殿(板の間)にはお上がりいただかず、外拝殿(石畳)で御祈祷をお受け頂きます。
- 混雑時は昇殿人数を制限させていただく場合もございます。
新型コロナウィルス感染症対策について
- 引き続き、手水舎の柄杓のご利用の停止と、鈴緒の撤去をしております。
- おみくじは筒振り型ではなく、取り出し型に変更いたしました。手指の消毒をお願いいたします。
- 混雑時は入場制限を行い、正門を入り口・東西門を出口の一方通行とする場合がございます。
- 入場制限時以外は、双方向通行での対面を避ける為、全ての参道を左側通行といたします。
露店営業について
令和3年の正月に準じ、各店舗でのコロナ対策を行っております。
- 出店従業員と購入者の感染予防の徹底
- 大声での呼び込みの禁止
- 境内の密回避のための店舗数の縮小
- 出店エリア内の密回避のための入場人数の制限
- 酒類販売の取りやめ
- 境内での飲食の禁止(持ち帰り販売のみ)
参拝者の方へのお願い
- 体調不良時のご参拝はお控え下さい。
- なるべく参拝者同士の距離を取ってもらう。
- マスクの着用、こまめな消毒にご協力下さい。
- 飛沫感染を防ぐため、私語はお控え下さい。
- 露店は例年より出店数を大幅に減じており、また、全て持ち帰りのみとしております。
- 飛沫防止のため、持ち込みを含め、境内でのご飲食はできません。
- 「兵庫県新型コロナ追跡システム」「接触確認アプリCOCOA」へのご登録協力をお願いいたします。

※当社の初詣における新型コロナウイルス感染症対策については、兵庫県災害対策局(コロナ対策本部)及び神戸市保健所中央保健センターよりご指導を受けています。
その他
- 三が日の殿内参拝は執り行いません。
- 新年祭典へのご参列はご遠慮いただきます。
- 宝物殿は引き続き休館中です。
- 三が日、境内の駐車場はご利用いただけません。公共交通機関でのご参拝をお勧めいたします。